にゃんこままの部屋

その時々に感じたことを、日記風につづります。

豚汁   高野豆腐と切り干し大根の煮物

2012-01-19 14:32:40 | おうちごはん・お弁当
今日のお昼は、かぼちゃと揚げ・豆腐などが入った豚汁。
白菜、にんじん、榎茸、ブナシメジなども入っています。


    




もう一品は、高野豆腐と切り干し大根の煮物。



    









にほんブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。


   ↓     ↓



にほんブログ村 料理ブログ 昼ご飯へにほんブログ村





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターズ・オン・アイス2012 高橋大輔選手 「ロクサーヌ」

2012-01-18 09:21:07 | フィギュアスケート 他スポーツ
2012年東京の代々木第一体育館で開催されたアイスショー「スターズ・オン・アイス2012」
高橋大輔の演技動画です


2012年1月14-15日
曲名:ユアン・マクレガー 映画『ムーランルージュ』より「ロクサーヌ」













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターズ・オン・アイス2012 安藤美姫選手 「千の風になって」

2012-01-18 09:13:14 | フィギュアスケート 他スポーツ
2012年東京の代々木第一体育館で開催されたアイスショー「スターズ・オン・アイス2012-ジャパンツアー」
安藤美姫選手の演技動画


2012年1月14-15日
曲名:ヘイリー・ウェステンラ 「千の風になって」








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK大河ドラマ「平 清盛」と、「新平家物語」  その違い 

2012-01-17 15:22:22 | 映画  テレビ
NHK大河ドラマ「平 清盛」を観て、まず思ったのが、清盛の実母のこと。

同じく以前に平 清盛を主人公にした、NHK大河ドラマ「新平家物語」を観ていて、記憶にありますので。
「新平家物語」では、清盛の母は、祇園女御になっておりました。
祇園女御は、 新珠三千代さんが演じられていました。
白河院の寵愛を受けていた祇園女御を、院の命ぜられるまま、清盛の父、平 忠盛が妻とせざるをえなかった・・・
祇園女御は、吉川英治原作「新平家物語」では、
『祇園女御という名は、忠盛へ嫁ぐ前までのことで、中御門家の一女泰子として、籍は、この家に、移されていたのである。』
とあり、中御門家の養女という名門の出を鼻にかける泰子として描かれています。
清盛の母は、白河上皇の寵姫であった。
八坂の悪僧と密通していたともいう。
これは、勧学院の同窓、遠藤盛遠から、清盛が少年時代に聞かされた話であります。
「いったい、俺の父親は誰か?」と、悶々とするのですね。




祇園女御を清盛の母とするのは古典『平家物語』によるが、清盛の母は祇園女御の妹であるとも不詳とも




今年始まった「平 清盛」では、清盛の実母は、祇園女御の妹のような存在、白拍子。名は舞子
松田聖子さん演じる祇園女御は、清盛の後ろ盾のような存在になっています。
やんごとなき伯母上のような祇園女御ですね。

でも、実の父のことは、伊東四朗さん演じる妖怪のごとき白河院の口から
「そちにも、(この私と)同じく物の怪の血が流れておるからよ。」とつげられます。


まあ、どちらもあくまでもドラマですからね。史実に関しては特に深入りしないで、楽しんで観ることにしましょう。



         




         




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「スターズ・オン・アイス2012」 荒川静香さん「誰も寝てはならぬ」

2012-01-16 11:21:52 | フィギュアスケート 他スポーツ
2012年東京の代々木第一体育館で開催されたアイスショー「スターズ・オン・アイス2012」
荒川静香さんの演技動画です。


2012年1月14-15日
曲名:歌劇『トゥーランドット』より「誰も寝てはならぬ」










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚神社に初詣を兼ねて・・・・

2012-01-16 10:27:00 | 舞台 イベント
昨日は、宝塚神社に初詣を兼ねて、お正月の注連飾りを燃やしてもらいに行きました。
神社の境内で行われる「とんど祭」という行事があるのですね。
お正月の注連飾りや、書き初めなどを持っていって燃やしてもらいます。



           





注連飾りを燃やしてもらってから、初詣をしました。
そして、山を下りて、その足で和服屋さんに向かい、今度は着物を入れるバックを買いました。
それから、食料品の買い物をして帰ると、顔が冷えてのぼせてしまっていました。

低温の中に、マスクもせずにいたのがよくなかったようです。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のお昼は、鶏水炊き

2012-01-14 14:14:02 | おうちごはん・お弁当
連日のように、着物に付属する物でお買い物が続いています。
今日は、家の中の雑用をするため、午後からも家にいる予定。


今日のお昼は、鶏水炊き。


      









にほんブログ村に参加しています。ワンクリックお願いします。


   ↓     ↓



にほんブログ村 料理ブログ 昼ご飯へにほんブログ村




今週のアクセス数は、

日付             閲覧数   訪問者数    ランキング
2012.01.08 ~ 2012.01.14   14396 PV   1861 IP    3290 位 / 1672767ブログでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明け方の月

2012-01-12 09:33:15 | 日常 雑感
凍れるほど寒い明け方・・・月はいよいよ冴えて美しい・・・・




    




 
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絹の海・・・・

2012-01-11 16:20:53 | 私事
着物に付属する小物を買いに行きましたが、行きつけのお店がなんと、なくなっていました。
しかたなく、ほかのお店を探すことに・・・
小物だけ扱っているお店で、着物用のバッグだけ買いました。

こんな小紋も・・・・
短冊の柄です~



      




      





この柄は、平安時代の童^^



      
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着物の整理に追われています・・・・

2012-01-11 10:37:30 | 私事
今日も和箪笥の着物の整理です。

付下げ訪問着。


      



小紋


      



小物で足りない物があるので、今から買い足しです~





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする